高校2・3年生 国公立大学入試対策講座
共通テストの受験者数・・・約53万人
国公立大学の合格者数・・・約10万人
この情報からわかるのは、大半の人は合格していないということです。
高2の夏休み辺りだと、「自分なりには勉強している」、「まだ間に合うと思う」と思っている人が大半ですが、そう思っている人のほとんどは合格できないということです。国公立大学への合格は、そんなに簡単ではありません!
特に、中堅以下の高校からの国公立受験は、センター試験から共通テストへの移行後はかなり厳しい状況です。
「部活が終わってから・・・。」「文化祭が終わってから・・・。」「とりあえず次回のテストのために、がむしゃらに勉強する・・・。」
そんな、高校受験する中学生と同じノリで勉強して間に合う人は、すでに進学校の上位にいる人だけです。
そして、そんな進学校の上位生でさえこんな事を言います。
「勉強は、結局"時間ゲー"」
そう、勉強は、どんなに良い授業を受けたとしても、結局めちゃくちゃ時間がかかる!
ここで、「今日から頑張らなきゃ…」と教科書やテキストを開こうとしていたら、まだ可能性があります。是非、聖尋で一緒に国公立大学合格を目指しましょう!
受験のスペシャリストが、皆さんを全力サポートします!
【授業形態・授業料】
高2 90分×週2回 月額授業料21,000円
高3 90分×週3回 月額授業料29,700円
※ 希望者が2~3名程度になったところで講座を開講します。それまでは、マンツーマンの授業で力をつけていきます。
その他のサポート授業
聖尋ゼミナールでは、以下のようなサポート授業が開講されます。
みなさん、自分の志望校・学部に合わせて、上手に利用されています。
化学基礎 1回 1,500円
化学 1回 2,000円
物理・日本史・政経なども、希望者が複数名いれば生徒さんに合わせてお安くご用意しています。
古文・漢文講座 無料(塾生のみ対象)
・・・など。
夏期講習や冬期講習でポイントを絞って対策授業を行う科目もあります。
2022~23年度の合格実績
国立 富山大学 (医学部看護科)
国立 看護大学校
国立 信州大学 (工学部)
公立 長岡造形大
東海大学(理学部)
明治学院大(経済)
成蹊大学(経済)
國學院大學(経済)
新渡戸文化短期大学
日本大学(理工学部)
東洋大学(法)
東京経済大学(経済)
千葉工大
長野医療保健大学
日本薬科大
女子美術大学
佐久大学(看護科)
城西大学(理工学部)